活動レポート
年
大学入試センター試験・国公立私大入試に向けて。
12月25日(日)から12月27日(火)の3日間で、アトリウム長岡で冬の勉強合宿を行いました。
英語、数学、国語、地歴公民、理科など、受験に主要な教科の教員が、授業や個別対応学習を行い、年明けから始まる大学入試センター試験や私立大学、国公立大学の入試に向けて生徒と一丸となって取り組みました。食事と睡眠の時間を除いて、それ以外の時間は受験勉強。生徒はわからない問題があっても、担当の教員の学習指導を一日中受けることができる為、効果的な学習ができました。
授 業 個別対応学習
問題演習 自習室
医療系進学体験イベント
帝京大学と医学部附属病院 医療系体験イベント①
医療系体験イベント②
進路ガイダンス
12月15日(木)に、1,2年生対象の進路ガイダンスが行われました。本校に大学、短期大学や専門学校の講師の方をお招きし、それぞれの学部や学科の特長や卒業後の進路の関わりについてのお話をしていただきました。
ガイダンス終了後、進学希望の生徒はパストラル長岡へ移動し、約60校ある学校のブースで、それぞれ直接説明を受けたり相談をしたりしました。
また、就職希望の生徒に向けては本校を会場として、就職ガイダンスが実施されました。
皆真剣な表情で担当の方のお話を聞いていました。自分の将来をしっかり考えることで、これからの学習意欲向上のきっかけになったのではないでしょうか。
2学期終業式
終 業 式
相談室通信
相談室には、目標が高すぎて、自分がどれくらい頑張っているか、またどれくらい成長したかが見えなくなっている人も来ます。その人たちは「まだまだだ、全然ダメ」と高い結果にたどり着けなかった自分にがっかりしているようでした。そんな時こそ、それまでの頑張りや、少しずつできてきたことを見つめて、自分をほめてくださいね。自分の頑張りを認めることは、次に進むための栄養となるはずですよ。
< 1月の相談室開放日 >
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
2日
|
3日
|
4日
|
5日
|
6日
◎ |
7日
|
8日
|
9日
成人の日
|
10日
★ |
11日
|
12日
|
13日
|
14日
|
15日
|
16日
◎ |
17日
|
18日
◎ |
19日
|
20日
◎ |
21日
|
22日
|
23日
◎ |
24日
|
25日
◎ |
26日
|
27日
◎ |
28日
|
29日
|
30日
◎ |
31日
|
|
|
|
|
開放時間
◎12:30~16:30
★11:30~15:30
球技大会
1学年
2学年
3学年
2学期「期末考査」
試験期間は9日(金)までです。日頃の学習成果を十分に発揮してほしいと思います。
2011年日報写真コンテスト
写真部
新潟日報社による2011年「日報写真コンテスト」が行われました。
これは新潟県内での風景、行事、スナップ等を題材とした写真を対象としたコンテストで、最優秀賞、優秀賞、入選、佳作を受賞した作品については、朝刊カラー面で紹介されます。本校からは写真部の部員がこのコンテストに応募し、佳作賞を受賞しました。
2011年日報写真コンテスト 佳作賞 鷲沢 拓弥
放射線量の測定結果について
新潟県により、放射線量の測定をしていただいた結果を報告致します。
毎時0.3マイクロシーベルト以上の線量の場合に除染の必要がありますが、以下の表のように本校の場合には、最大で毎時0.10マイクロシーベルトでしたので、除染の必要はないということでした。
空間線量率測定表
測定日時:平成23年11月28日(月)13:00~ | |||
調査者名:県立大学班 | |||
測定地点 | 指示地(μSv/h) | ||
地上1m | 地上50cm | 地上10cm | |
職員玄関付近 | 0.06 | 0.06 | 0.08 |
柔道場脇 | 0.07 | 0.08 | 0.10 |
弓道場脇 | 0.06 | 0.07 | 0.09 |
サッカー場体育館側 | 0.04 | 0.06 | 0.08 |
テニスコート | 0.06 | 0.06 | 0.06 |
サッカー場道路側 | 0.07 | 0.07 | 0.07 |
教室棟玄関付近 | 0.05 | 0.05 | 0.05 |
平成24年度淬礪会役員選挙
決選投票の結果、平成24年度淬礪会会長には 南雲 建 君が当選しました。
立 会 演 説