活動レポート
年
『高校生のための文化講演会』が行われました。
本日、新潟日報社、一ツ橋文芸教育振興会主催の「高校生のための文化講演会」が本校体育館で行われました。講師にはSF作家の眉村 卓(まゆむらたく)先生を迎え、『「物語」を書くということ』の演題で講演をしていただきました。眉村先生は、
「物語」の意義とは、単純におもしろい、想像力や推察力をつけ、人の気持ちを察することができるようになることだ。自分と違う人間がいるということを確認できる。人付き合いを知るにも役に立つものである。また、自分はいままで挫折をたくさんしているが、そのために立場が変わると感じ方が全く変わることを知った。一つ一つのことをあきらめずやってきた。
などと、率直な語り方で話され、ガンを発病した奥様に毎日物語を書いて読み聞かせをされ、1778日も続けられたことなども控えめに話されました。読書の大切さを再認識した日となりました。眉村先生ありがとうございました。
この後、集英社様から100冊の本の寄贈を受けましたので、図書館で楽しく読んでいただければと思います。
水泳部の佐野選手が国体に出場決定!!
水泳部の佐野選手が女子200mバタフライで、標準記録突破したため国体に出場決定しました。
弓道部 国体に出場決定!!
長野県で行われている北信越国体で、弓道の少年女子総合が1位となり、山口県で行われる本国体に本校3年の加納さんが出場することになりました。
第2回(臨時)オープンスクール開催
8月28日(日)、本校において、第2回オープンスクールが開催されました。今回の催しは本来予定されていたものではありませんでしたが、7月30日の第1回オープンスクール当日、予期せぬ豪雨災害に見舞われ、350名の参加予定者中、半数以上の方が欠席を余儀なくされたことを受け、急きょ実施されたものです。ただこの日は、多くの中学校が体育祭やその予備日になっていたことや、ご案内が急であったこともあり、あまり参加いただけないのでは、という心配もありましたが、予想に反し、120名もの皆さまより参加いただきました。参加いただいた中学生や保護者の皆さまは勿論のこと、お骨折りいただいた中学校の先生方には、心より感謝申し上げます。次回のオープンスクールは、当初の予定どおり、10月8日(土)に実施致します。前回、あるいは今回参加できなかった中学生の皆さまの参加を心よりお待ちしております。ぜひ一度は、帝京長岡高校の明るく活気あふれる雰囲気を体験してみてください。
学校長による挨拶 | 吹奏楽部による演奏風景 |
本校チアリーディング部による演技披露 |
以下は、今回参加いただいたある中学生のアンケートです。ほぼ参加者全員の声を代弁しているものでしたので、ここに紹介いたします。
Q1.参加のきっかけは?
A.他の高校と比べるため。興味があったから。
Q2.ウェルカムコンサート(吹奏楽部・チアリーディング部)は?
A.とてもすばらしかったです。チアリーディングを初めて見ました。
Q3.学校施設の感想は?
A.廊下や階段が広々していて、きれいでした。グランドの人工芝がと
てもきれいでした。迷子になりそうでした。
Q4.受講した体験授業は?
A.すごく楽しかった!!先輩たちが私たちに優しく接してくれて、とても嬉しかったです。
(焼きドーナツ作り)
※その他の体験授業の感想
・TVなどでしか見ることのない実験を体験でき、楽しく過ごさせていただきました。
(-196℃の世界へようこそ、保護者様)
・楽しくあっという間でした。(コンビニの深イイ話し)
・いろんなことを教えてもらえて、とても楽しく遊べました。
(体育・校長先生と遊ぼう)
Q5.帝京長岡高校の感想は?
A.先輩達のあいさつがしっかりしていて、生徒も先生も明るく親切でした。
校舎や設備も立派で、雰囲気が最高でした。
Q6.その他、オープンスクールの感想など
A.帝京長岡の雰囲気がよくわかりました。とても参考になりました。
本当に来てよかったと思いました。
さあ2学期です。
さあ2学期です。課題はもう済んでいますか?9月1日に実施される課題テストは、そのまま2学期の評価に反映されます。頭髪は整っていますか?伸びすぎた髪はしっかり切り、さわやかな‘みだしなみ’で登校してください。まだまだ残暑は続きます。体調をしっかり整え、9月1日、元気な姿を校門で見せてください。
【追伸】始業式当日、校長先生からみんなにプレゼントがあります。どんなプレゼントか。ヒントは、「夏」・「エコ」・「日本人」です。欠席・遅刻した人はもらえません。楽しみに(!?)していてください。
教頭・高橋直志でした。
第2回オープンスクール(臨時)実施について
本校では、去る7月30日に第1回オープンスクールを計画し、予想を上回る多数の生徒様から参加申し込みをいただきました。しかしながら、豪雨災害を受け、当日は多くの生徒様が欠席を余儀なくされました。そこで本校では、急遽第2回オープンスクールを下記要領にて実施する運びとなりました。
詳しい内容は、以下のページにて紹介しておりますので、是非参加してください。
紹介ページは、 第2回オープンスクール をご覧ください。
相談室通信
1学期ももう終わりですね。梅雨が明けて気温がどんどん上がり、体調を崩しやすい季節です。睡眠、食事などの生活が崩れると身体fだけでなく心も疲れやすくなるので気を付けてくださいね。
4月から7月までに相談室でいろいろな話をすることができました。主に自分から相談室に来る方が多かったのですが、友達と一緒に来たり、校内でカウンセラーと出会い話たことをきっかけに来室するようになった人もいました。相談室は必ず一人で来なければならないというな場所ではありません。友達や先生、保護者の方とも相談にきてくださいね。
硬式野球部、日本文理高校に惜敗す
新潟市鳥屋野野球場において、夏の甲子園をかけた新潟県大会4回戦が行われた。本校野球部は、一時は6対4とリードを奪いながらも終盤に追いつかれ、最後は6対10と突き放され、ベスト16で涙をのんだ。
なお、当日は本校から応援バス5台が同球場に向かい、応援リーダーやチアリーディング部、吹奏楽部や一般生徒、保護者、教職員など、総勢300人余りが、熱い声援をおくった。
2011年度体育祭
2011度 体育祭 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
平成23年度入学式(4月5日) ~302名が仲間入り~
平成23年度入学式(4月5日) ~302名が仲間入り~今年度は、男子161名、女子141名、計302名の新入生を迎えることができました。 |
||||||||
|