活動レポート
年
弓道部、県民体育大会兼国民体育大会2次選考会結果
4月26日(土)第31回県民体育大会弓道競技大会(兼)国民体育大会選手2次選考会が、新津地域学園弓道場にて行われました。結果は以下の通りです。
≪県民体育大会≫
男子個人 4位 小池 望 入賞
≪国民体育大会2次選考会≫
男子 小池 望、酒井 健司、竹石 柊
女子 土田 真里奈、増井 愛
2次予選を通過した上記の選手は、夏に行われる国民体育大会最終予選に出場します。
平成26年度同窓会総会のご案内
帝京長岡高等学校同窓会の皆様、今年度の総会のご案内をいたします。昨年に引き続き、楽しい岩永様のご講演を中心に企画いたします。たくさんの方にお会いできることを楽しみにしております。
申し込みは下記の用紙を使って、FAXでお願いいたします。
新入生オリエンテーション3日目!
新入生オリエンテーション2日目!
今日は昨日の天候がうそのように、朝から日差しがまぶしく、すがすがしい1日となりました。
午後からは、クラスの団結を深めるきっかけになるように、クラス対抗大縄跳び大会を行いました。クラス全員で1回飛ぶこともたいへん難しいことがすぐに分かりましたが、午前中の仲間作りの成果も手伝い、クラス全員で協力するうちに目に見えてうまく飛べるようになっていきました。そして本番。結果は・・・・後ほどお伝えします。
新入生オリエンテーション1日目!
平成26年度スタート!
本日、平成26年度始業式が行われました。校長先生から先生方の紹介があった後、「これから1年間お世話になります。」という気持ちを込めて、先生方と生徒が対面して「よろしくお願いします。」と挨拶を交わし合いました。また、教頭先生から生活目標が発表され、「努めるとは我慢することではなく、真剣に物事に取り組むことである。今目の前にあることから逃げずに乗り越えていこう。」といったお話がありました。
その後、留学生で、マリ共和国から来た身長205cmのタヒロくん、アメリカから来たジェイコブくん、ノルウェーから来たセリアさんが紹介され、日本語での上手な挨拶に拍手が送られ、和やかな雰囲気で式が閉じました。いよいよ新しい年度の始まりです。一人ひとりが目標を持ち、よりよい1年になることを願います。
入学おめでとう!
本日、雪が降りしきるなか、平成26年度入学式が行われました。366名の入学生が「おはようございます。」とさわやかな笑顔で登校しました。緊張した面持ちの生徒、新しい生活へ心ときめかせる様子の生徒、皆さまざまでした。式の後のホームルームでは和やかな雰囲気のなかで、担任の先生と顔を合わせ、これからの学校生活に思いをはせている様子でした。
柔道部村松君、全国高等学校選手権大会出場!
本校柔道部2年生の村松君が、第36回全国高等学校柔道選手権大会に出場しました。会場はかの有名な日本武道館です。
残念ながら2回戦敗退という結果でしたが、全国の舞台で堂々とした戦いぶりを見せました。
空手道部、全国ベスト16!
3月26日~28日、静岡県エコパアリーナで行われた第33回全国高等学校空手道選抜大会に空手道部が初出場しました。
男子団体組手、女子団体形ともにベスト16という素晴らしい結果でした。また男女とも3回戦の相手は強豪校でもある長崎の佐世保北高校ということでしたが、力の差を感じさせないくらいの堂々とした戦いぶりでした。
また、個人組手は、男子の五井君が2回戦敗退、女子の松井さんは1回戦敗退という結果でした。
メキシコ国境とショッピングモール見学
こんにちは、本日が米国語学研修最終日となりました。
明日は早朝からサンディエゴ国際空港へ移動し、成田空港に向かう予定です。日本時間で28日午後5時に成田空港に到着し、その後、京成スカイライナーと上越新幹線で長岡駅に向かう予定です。
本日は朝9時からバスとトロリーを乗り継ぎ、メキシコ国境手前のサンイシドロという町まで行きました。ここで、日本ではまず見る事ができない地続きの『国境』というものを実際に見ることができて、生徒たちはとても感動していました。
生徒の後ろに写っている町並みがメキシコになります。写真では少し分かりにくいのですが、大きなメキシコ国旗がなびいてるのがこの位置からはっきりと見えました。
そしてこの国境から徒歩5分ほどで、「ラスアメリカズプレミアムアウトレット」という巨大ショッピングモールに行く事ができます。
生徒もアメリカでの最後の買い物を楽しみました。
ここは、全米でも最大級のアウトレットモールで、非常に広大な敷地の中に120以上の店が並んでいます。そしてアウトレットモールなので、シーズン落ちの商品が格安で購入できるためたいへん人気のあるショッピングモールです。
このショッピングモール見学で、アメリカでの全日程を無事に終了することができました。
これで、米国語学研修が終わりになることを生徒も寂しく感じています。「あっという間の2週間だった、もっと他国の友人を作りたかった。」「来年もまたサンディエゴに戻って今度は3、4週間はこちらで英語の勉強をしたい。」「サンディエゴの環境が素晴らしく、人も皆明るく本当に親切にしてもらってこの町がとても好きになりました。」といった言葉を生徒のみんなから聞くことができて、本当にうれしく思います。
また、全員が積極的に行動するようになり、一回り成長した姿で帰国の途につけそうです。
そして、生徒全員が一度も体調を崩す事なくここまでこれたことも非常に良かったです。これもひとえに、サンディエゴで色々な方々にお世話になり、ご協力を頂いたからこそだと思います。引率教員、生徒一同深く感謝申し上げます。これで米国語学研修のご報告を終わりにさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。