帝京長岡高等学校いままでよりこれから

活動レポート

TOP GUNの世界

こんにちは、米国語学研修も残すところ、本日と明日で全日程を終了することとなりました。明後日の朝、サンディエゴ国際空港から日本へと戻る予定です。

本日は、映画「TOP GUN(トップガン)」の世界を味わうため、サンディエゴ中心地の海岸地域を散策しました。サンディエゴ郡にはTOP GUNの撮影の舞台になった場所が多数あります。映画「TOP GUN」は、1986年に公開された、トム・クルーズ主演のアメリカ海軍戦闘機パイロットの物語です。トップガンとは、アメリカ海軍戦闘機兵器学校のことで、戦闘機パイロットの上位1パーセントのパイロットに空中戦の技術を指導するために作られた養成機関とのことです。


トム・クルーズが映画の中で、ピアノを引いている友人と仲良く楽しそうに歌っているシーンが撮影されたのが、この写真の「カンザスシティバーベキュー」です。我々も渡米前に事前学習としてTOP GUNのシーンをいくつかDVDで見ていましたので、見覚えのある店です。

ここで全員昼食を頂きました。ハンバーガーなどのアメリカ料理が中心でしたが、映画の中で使われた場所で昼食を食べられる事に生徒も感動していました。

その後、海岸線沿いを歩き「US Midway博物館」に行きました。ここは巨大な航空母艦なのですが、現在は、博物館として一般の人々に見学してもらえるようになっているところです。

こちらには、TOP GUNで使われていた飛行機と同じ型の飛行機の展示物がありました。また、非常に広大な航空母艦の中を歩きながら見学するだけでも、今まで知らなかった軍の人々の生活を垣間見る事ができ、とても勉強になりました。

これが、TOP GUNの撮影で使われた飛行機と同型機のF-14 TOM CAT(トムキャット)です。実際に見るとやはり迫力があります。

博物館である航空母艦の一番上のデッキです。かつては、実際にここで航空機が離着陸をしていたのです。


展示されている色々な航空機の中も入ってみることができます。思ったよりも機内はかなり狭いという印象でした。


上の2つの写真は、係の人がテイクオフ(離陸)のGOサインを出しているところですね。映画TOP GUNのシーンの中でも同じようなサインを出して、飛行機が離陸していく映像がありました。事前学習で生徒はこのシーンをDVDで見ていたので、馴染みがあるポーズだったようです。

海岸沿いから見るとこのようになっていて、非常に巨大な航空母艦であることがわかります。一番上のデッキに航空機が何機も展示されてます。

映画で見た世界が目の前にあり、生徒もこの「US Midway博物館」見学を通して様々なことを学習できました。

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.26

UCLA、ユニバーサルスタジオハリウッド、NBAゲーム見学

こんにちは、本日は朝早くサンディエゴを出発し、ロスアンジェルスへ1日研修に行ってきました。バスで約2時間の道のりです。

まずはカリフォルニア州立大学のUCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)に行きました。学問でもスポーツでも常に全米をリードする大学です。特に男子バスケットボール部は、何度も全米チャンピオンに輝き、そしてたくさんのNBA選手を輩出している超強豪大学です。もちろんバスケットボールだけでなく、その他の競技でも数々のオリンピック選手を輩出しています。


UCLAバスケットボール部の体育館前です。昨年136億円かけてリニューアルされたばかりで、NBAの規格と同じに作られているそうです。

上の写真は、UCLAの数々の優勝リングや盾が展示されている勝利の殿堂ホールです。生徒も静かに栄光の歴史を眺めていました。

その後は、ユニバーサルスタジオハリウッドへ行きました。


乗物のアトラクションがたくさんあり、実際に映画の中で使われた物が展示されていたり、1日中いても全く時間が足りないほどの規模でした。生徒たちも実際に映画で使われている物を見て、たいへん感動していました。

また、ユニバーサルスタジオハリウッドには、最新の映像技術をお客さんに楽しく、分かりやすく説明する「Special visual effect」というショーがあります。上の写真はそのショーの一部です。我々もとてもいい勉強になりました。

そして、今晩のメインイベントはNBAのロスアンジェルスクリッパーズ戦の見学です。

試合開始前のアメリカ国歌斉唱、そして選手登場の演出がもの凄い迫力で、我々は圧倒されました。生徒も全員本当に感動していました。

このようにスタジアムは、ほぼ満席になっていました。


ハーフタイムやタイムアウト時にはクリッパーズのチアリーダーによるダンスパフォーマンスがあります。プロの迫力あるダンスが見られました。

また、この他にもいろいろなパフォーマンスがありました。クリッパーズ専属のDJが様々なミュージックを流してくれるので、休憩時間も全く飽きる事がありません。アメリカ4大スポーツの一つ、NBAを観戦できたことは本当に良い思い出になりました。

試合は、西地区の首位を快走しているクリッパーズが、106対98でバックスに勝利しました。

試合終了後の会場、ステープルズセンターです。とてもきれいにライトアップされていました。

試合終了後はシャトルバスに乗り、サンディエゴに無事に戻りました。

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.26

チアリーディング部 in ハワイ

3月8日(土)本校のチアリーディング部11名がハワイのホノルルフェスティバルに参加し、駅伝応援と合わせて2回演技を披露してきました。生徒たちは他のチアリーディングチームの演技を見たり、チアだけでなく外国の文化に触れたり、とても勉強になったと話していました。森市長からも見ていただき、たいへん好評をいただきました。

 
 ti

category : クラブ活動報告 | posted at 2014.3.24

第14回吹奏楽部定期演奏会開催

3月16日(日)長岡市立劇場大ホールにて、第14回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。入場者約800名と大盛況の演奏会となりました。本校卒業生でもある「ひなた」のライブをはじめ、チアリーディング部の演技披露。本校吹奏楽部もポップスから、演歌まで様々なジャンルの音楽を演奏し、会場を楽しませてくれました。
 
 

category : クラブ活動報告 | posted at 2014.3.24

サンディエゴでの週末

金曜日で学校の授業が終わり、週末は比較的ゆっくり過ごす事ができました。

土曜日は、この米国語学研修に参加している佐藤さんが誕生日を迎えたので、ホストファミリーの方が全員を招待して誕生日パーティーを開いてくださいました。

引率教員、生徒、ホストファミリーでハッピーバースデーソングを歌いました。また、ホストファミリーの方はケーキやバーベキューまで用意してくださり、とても良い思い出になりました。ホストファミリーの方にはとても感謝しております。


美味しいケーキにハンバーガーとホットドックをご馳走になりました。

日曜日は、サンディエゴの中心部を散策しました。

こちらはサンタフェ駅です。ここからトロリーバスやロサンジェルスに向かう電車にも乗る事ができます。

これは、サンディエゴで一番の繁華街である、ガスランプクォーターの入り口付近です。ここはガス灯のある古い街並みで、たくさんのレストランがあります。アメリカらしいスポーツバーもたくさんあります。

アメリカではピザがとても人気がある食べ物で、私たちもピザをたくさん食べました。この店では、自家製のトマトソースでピザを焼いてくれるので、とても美味しかったです。

また、ホストファミリーに遊びに来るアメリカの子供達とも、生徒は仲良く楽しそうに遊んでいます。アメリカの子供達から英語を教えてもらって、とても勉強になっているようです。


ホストファミリーと過ごす時間もあと4日となりました。最後までホストの方と楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.24

授業4日目 パールストリート散策

こんにちは、本日も快晴です。下の写真は学校裏の屋上から見える海です。教室から素晴しい景色を見ながら学習できる環境にあります。

私は今日、ボブ先生の授業に参加させて頂きました。現在進行形の文章を作成する授業でした。主語(He,Sheなど)を必ずつけて文章で表現できるように生徒に教えて下さいました。また、その作った文章を何度も何度も発音させて、しっかりとスピーキングの練習もしてくださいました。

その後は、Simon saysというアメリカでは有名な遊びを教えてくれました。先生からSimon saysという言葉で始まり、「Touch your nose」と言われれば自分の指で鼻を触ります。このように、いろいろな指示がでてきますのでそれに合わせて自分自身の体を触るというものです。

上の写真は、Simon saysと言いながらそれぞれ体を動かしているところです。リスニングの勉強にもなります。

ボブ先生と一緒に記念撮影。

勉強のあとは、パールストリートという所を散策しました。学校があるラホヤ地域の中心部です。パールストリートには新鮮な魚介類を食べられるレストランが多くあります。エビのカクテルサラダやクラムチャウダーの組み合わせはとても美味しかったです。

これは、ラホヤ地域にある「VONS」というお店です。新潟で言えば「原信」「ウオロク」といった感じのスーパーマーケットで、地元の方が主に食品を購入する場所です。生徒のみんなも、ここでちょっとしたお菓子や飲み物を楽しみながら購入していました。

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.21

サンディエゴの人々との楽しい会話

おはようございます。サンディエゴに来てから3日目の朝を迎えております。

こちらに来てから帝京長岡高校の生徒は積極的に英語で現地の人々と会話をしています。

引率教員の我々からも「せっかくアメリカに来ているのだからどんどん積極的に現地の人と話をしましょう。間違った英語を話したとしても、失敗したとしても全然問題ないんだからとにかく英語を話すこと。」とアドバイスをしています。

そんなアドバイスを生徒は忠実に実行しています。

昨日のバスを乗り換え時に、たまたま隣に座ったアメリカ人青年と話をしたり、海で釣りをしている人と話をしたりしています。

また少し道に迷った際には犬の散歩をしていたアメリカ人男性に、生徒から話しかけて道を教えて頂いたりもしたそうです。この方もまた非常に親切で、行きたい場所まで一緒に歩いて生徒を連れて行ってくれたそうです。

全員積極的に英語を話していることは、素晴しいことだと思います。そして多くのアメリカ人の方に「よくサンディエゴに来たね、楽しんでいってね」と暖かい言葉を頂いてます。本当にサンディエゴ近郊に住んでいる方々は皆明るく、そして親切です。またメキシコ国境が近いということもあり、こちらにはメキシコ系アメリカ人の方も多くおられて、バスの中でもよくスペイン語が話されています。ちなみにですが、我々がホームステイをしているサンディエゴ郊外には日本人がほとんどいません。ここで生活をするためにはとにかく英語を話すしかありませんね。

バスの乗り換えセンターにて。バスの待ち時間中に話しかけて仲良くなったアメリカ人青年と一緒に記念撮影。快く会話したり写真撮影に応じてくれました。

そして今朝のサンディエゴ新聞には今晩、サンディエゴ大学で開催されるCIT(全米選抜大学バスケットボール選手権1回戦) サンディエゴ大学 対 ポートランドステイト大学戦の展望が掲載されていました。注目の一戦になりそうです。今晩しっかり応援してきたいと思います。GO TOREROS!

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.18

サンディエゴに到着しました

こんにちは。雪が降る長岡駅で校長先生をはじめ、職員や保護者の方々にお見送りをしていただき、無事にアメリカ カリフォルニア州 サンディエゴに到着致しました。

気温は日中25℃。すばらしい快晴です。

生徒はさっそくホストファミリーと対面しホームステイを開始しました。明日は語学学校まで通学するための公共バス(サンディエゴトランジットバス)の乗り降りを練習します。

category : 外国での生活 | posted at 2014.3.16

平成25年度卒業証書授与式を挙行。

3月1日(土)10時から本校の平成25年度第66回卒業証書授与式が行われました。厳かな中にも、卒業生とその保護者を祝おうという気持ちのこもった式となりました。今年は新たに卒業生全員に、校長から卒業証書を手渡すという試みを実現することができました。また、退場時には校長が卒業生全員と握手して見送りました。帝京長岡高校らしく、節度ある中にも温かい雰囲気での卒業式だったと思います。
その後のホテルニューオータニでの卒業祝賀会では、生徒、保護者、教員がそろって食事をしながら、それぞれのクラス担任が心を込めて作ったDVDを鑑賞しました。涙を流しながらクラス担任のもとにかけより、「先生、有り難うございました。」と感謝の気持ちを伝える生徒たちの姿が印象的で感動的な1日となりました。

        

category : 学校行事 | posted at 2014.3.3

サッカー部山田くんが日本高校選抜遠征のメンバーに!

第92回全国サッカー選手権大会の大会優秀選手に選出された、本校サッカー部の山田貴仁くんが日本高校選抜ヨーロッパ遠征メンバー20名のうちの1名に選出されました。
4月13日(日)~23日(水)にはドイツ第52回デュッセルドルフ国際ユースサッカー大会に参加する予定です。山田君はこの3月に本校を卒業しましたが、今後とも応援をよろしくお願いいたします!

category : クラブ活動報告 | posted at 2014.2.21

ブログ内検索

  • オープンスクール
  • デジタルパンフレット
  • ラジオ版オープンキャンパス
  • 教職員募集
教職員募集
トップページ 帝京長岡について 学校生活 部活動紹介 お知らせ 入学希望の方へ 進路情報