帝京長岡高等学校いままでよりこれから

活動レポート

14日目 2週間の授業が終了

こんにちは。本日が授業最終日となりました。本校の生徒は昨年度同様に無遅刻、無欠席で全2週間の日程を終了することができました。

午前の授業終了後に、語学学校の責任者であるマーサ先生とヘザー先生により、帝京長岡高校の生徒のためだけに学校のバルコニーで修了式を特別に行って頂きました。

マーサ先生より生徒一人一人に、2週間の修了証明書が手渡されました。生徒はとてもうれしかったことと思います。


一人一人に手渡された後、マーサ先生、ヘザー先生からコメントを頂きました。
「帝京長岡の生徒の皆さんを、ここサンディエゴにお迎えできてとても良かったです。本当に2年連続で無欠席で、生徒全員が授業に取り組んだことは素晴しいことです。ぜひまた来年にでも、そしていつでもサンディエゴに来て下さい。待っています。」と温かい言葉をかけて頂きました。

生徒からは、「あっという間の2週間だった」「また絶対にサンディエゴに来る!」とそれぞれが感想を述べてくれました。良い経験になったことは間違いありません。
このような素晴しい環境で勉強できたことに感謝したいと思います。


明日もう1日サンディエゴ市内で活動し、日曜日の朝に日本に向けてフライトする予定です。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.28

13日目 サーフィン体験、授業

こんにちは。本日も快晴ですが、気温が29℃と非常に暑い1日になりました。日中はTシャツ、ハーフパンツで十分過ごすことができます。ただ日本と違い湿気がほとんどないため、日陰に入るととても涼しく感じます。

今日は、昨年度も行ったサーフィン体験をしてきました。特に男子生徒から非常に楽しかったという感想をもらっていたので、今年度も実施することにしました。ご協力頂いたのも昨年度と同じファルカムサーフスクールです。

サーフインストラクターのビーフさんとテーナーさんからまずはウェットスーツを選んでもらいます。昨年度も本校の生徒はビーフさんから指導をしていただきました。

その後、お二人からは道具の説明や波にのる方法などを全て英語で説明してもらったで、生徒にとっては英語の勉強にもなります。

ただ単に英語を学習するのではなく、「英語で物事を学ぶこと」は英語学習にとても効果的であると言われています。いわゆる、contents based learningという方法です。今回は英語を使い、サーフィンを学んだわけです。

90分間のサーフィンレッスンで全員、波の上に立てました。生徒達は、「本当に楽しかった。最高です」と感想を述べていました。上の画像の笑顔が全てを物語っています。
ここカリフォルニアで、サーフィンデビューしたことは一生の思い出になることでしょう。

この海のすぐそばにはアムトラックという鉄道が通っており、サンディエゴ中心部まで行く事もできます。

地元の人たちはこの海辺で本を読んだり、犬を連れたりしながらのんびりと過ごしています。海辺で咲く花もとても綺麗です。

午後はしっかりとそれぞれが授業を受けていました。

我々が現在、学んでいる語学学校では天気が良いとこうして外で勉強することもあります。非常に気持ちが良い環境で学習が出来ます。


仲良くなっている他国の生徒です。帽子を交換したりしながら、授業後も生徒それぞれがコミュニケーションを取っています。少し日本語を教えたりもしているようで、他国の生徒から帰り際に「さよなら」と挨拶をしたりされていました。

残すところ明日1日で、授業は終了します。最後までしっかり頑張ってもらいたいと思います。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.27

12日目 コロナド散策

こんにちは。本日の授業は午前中で、それぞれがしっかりと受けていました。中級クラスでは、英語のadjective(形容詞)の並びを学習していました。色々な国籍の生徒が入ってるクラスのため、担当のフェイ先生がそれぞれの言語では形容詞の並びはどうなのか、を聞いていました。言語によって色々な違いがあることを学べるのは、多国籍クラスならではです。次に、名詞にも形容詞にもなりえる単語をピックアップしていました。例えば、"Japanese" は「日本人、日本語、日本の」とも訳せます。このような言葉は状況によって訳さなくてはいけません。

午後からはバスを乗り継ぎ、コロナドという所に向かいました。途中、ダウンタウンで下車し、「ピザスタジオ」という店でピザを食べました。

ダウンタウンで働く多くの人で、賑わっていました。ピザの生地、具、ソースなどを細かく選ぶことができます。それをその場ですぐに焼いてくれます。とても美味しいピザでした。

昼食後に、サンディエゴダウンタウンの対岸に位置するコロナドに行きました。


過去のアメリカ大統領の多くの方々がこのホテル デルコロナドに滞在しています。設立は1888年の、とても由緒あるホテルです。

マリリンモンローも、このホテルデルコロナドで映画の撮影をしたことで知られています。

帰りは片道4ドルのコロナドフェリーを使い、対岸のダウンタウンに戻りました。15分ほどのフェリーは、潮風がとても気持ち良かったです。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.26

11日目 英会話授業

こんにちは。本日も快晴でスタートしました。まだサンディエゴに来て一度も雨には降られていません。雨どころか曇りの日もありません。3月の新潟から来ると、特にサンディエゴの天気の良さには驚かされます。


こちらのクラスには本校の生徒以外に、サウジラビア、トルコ、スイスの学生がいます。


こちらが生徒の使っているテキストです。旅行の会話で「あなたならどこの国へ行きたいか」、そしてその理由を答えるということを練習していました。多国籍の生徒たちのため、答えも理由も様々です。アラン先生がテンポ良く次々に生徒を指名し答えさせていきます。また、ペアワークでは他人の答えを全員の前で紹介する(He,Sheという代名詞を使いながら)ということもしていました。

その中で、日本ではうなぎ(eel)を食べると言ったら、スイスの学生はびっくりしていました。寿司(生魚)もあまり好きではないとのことです。

日本では当たり前のことが他国の人からしてみれば当たり前ではない、ということを本校の生徒も理解できる良い機会でもありました。

本日の夕陽は本当に綺麗でした。生徒は午後の授業が終わった後はこのような夕陽を見ながらホームステイ先に帰っています。

授業も残すところあと3日となりました。最後までしっかりと英語を学習してもらいたいと思います。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.25

10日目 2週目の授業スタート、ソラーナビーチ散策

こんにちは。本日から第2週目の授業がスタートしました。

今日も素晴しい快晴です。ラホヤの街の花がとても綺麗に咲いていました。

1年生3名の授業の様子をご紹介したいと思います。月曜日なので、新しい生徒が入ってきましたので、国籍、年齢、英語を勉強している理由などを簡単に自己紹介しました。それから各国についてお互いに質問をしました。英語を話す、聞く練習になります。

その後は、語学学校から配布されている教科書の内容へ。
題材は「会社のウェブサイト作成」です。他国の生徒とペアになり、もし会社を創るなら、どのようなサイトを作成したら良いのか考え、それぞれがプレゼンテーションを行いました。もちろんこれらは全て英語で行われています。

本校の生徒は、なんとか他国の生徒と協力しながら頑張っていました。

午後からはバスを乗り継いで、サンディエゴ郡の北部に位置する小さな海辺の町、ソラーナビーチという町に行ってきました。アメリカ国内には、ビーチやオーシャンとつく名前の町が存在します。ここで昼食を頂きました。天気の良い、明るいテラスやビーチでの食事はサンディエゴスタイルです。生徒もこのスタイルをとても気に入ってます。

少し歩いた後は、日差しも強かったのでヨーグルトランドというお店で休憩しました。ここはアイスの量り売り(自分で量を決められます)をしている所で、サンディエゴ郡の中にも数店舗あります。トッピングも自由にできます。色々な味がありますが、全て試食ができます。どのアイスもとても美味しいです。

夕食は1年生女子のホストファミリーにご招待して頂き、引率教員も一緒に夕食をご馳走になりました。
とても美味しいポテトサラダにバーベキューリブ、ピタ(いろいろな具やソースを挟んで食べます)、デザートにマンゴーアイスも頂きました。食後は、全員でしっかりと後片付けをしていました。生徒はアメリカの食事もとても気にいってるようです。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.24

9日目 LA NBA試合、USC、CSC見学

こんにちは。本日は早朝7時にサンディエゴを出発し、ロスアンゼルスに行ってきました。

朝9時にまず南カリフォルニア大学(USC)に到着し、大学内を見学しました。1880年に設立された、アメリカ西海岸では最古の私立大学です。1912年以来、オリンピックでは毎回ゴールドメダリストを誕生させている世界唯一の大学でもあります。ジョージルーカス監督と、月面着陸をしたアームストロング氏の母校でもあります。

南カリフォルニア大学を見学後、隣接しているカリフォルニアサイエンスセンター(CSC)に行ってきました。ここには、スペースシャトル「エンデバー」が展示されています。

本やメディアでの映像で見る物と実物では、全く違いました。宇宙に実際に行ってきたシャトルが目の前にあり、我々も生徒も圧倒されました。


カリフォルニアサイエンスセンターも、一日で回れないほどの大きさでした。

次に向かったのは、NBA プロバスケットボールの試合です。
今年度は、ロサンゼルスクリッパーズ対ニューオリンズペリカンズの試合です。

会場はロスアンゼルス中心部にあるステープルズセンターです。


クリッパーズの試合は毎回、白熱しています。そして試合そのものも凄くエキサイティングですが、休憩中の色々な演出に驚かされますし、楽しませてもらえます。バスケットボールがよく分からない人でも、NBAの試合は本当に楽しめるようになっています。これがアメリカの4大スポーツのひとつである凄さです。まさにエンターテイメントです。本校の生徒も、アメリカのエンターテイメントを十分に楽しみ、大満足でした。

試合後に、グリフィス天文台へ行ってきました。

ロスアンゼルスの郊外の小高い丘の上にある天文台です。日曜日なので、多くの人が訪れていました。


ここからはあの有名な「ハリウッド」のサインもよく見えます。

また、ロスアンゼルス中心部の街並がよく見えます。非常に景色の良いところでした。

素晴しい景色を眺めた後、サンディエゴに無事に戻りました。また明日からは語学学校での授業が始まります。第2週目も頑張って英語学習に取り組んでもらいたいと思います。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.23

8日目 サンディエゴ動物園見学

こんにちは。本日は土曜日で、語学学校はお休みです。

そこでサンディエゴのバルボアパーク内にある、サンディエゴ動物園に行ってきました。こちらの動物園には、生徒が普段使っている通学パスで簡単に行く事ができます。サンディエゴの公共交通機関は非常に発達しており、また時刻も正確です。

サンディエゴ動物園は、アメリカ国内でも最大級と言われていて、土曜日ということもあり大勢のお客さんで賑わっていました。

サンディエゴ動物園の入口です。

12,000年前のカリフォルニアにいた動物と、いま生息している動物の違いが分かりやすく説明されているボードもありました。

これはpolar bear(北極熊)です。一年生総合コースで使用しているコミュニケーション英語Ⅰの教科書にもpolar bearについて学習する単元がありましたので生徒にとっても良い勉強になったと思います。


それぞれがクタクタになるほど歩き、サンディエゴ動物園の広さに驚いていました。とても1日で全ての場所を回る事はできません。ただ本日も非常に天気が良く、楽しく園内を回る事が出来ました。

動物園見学の後は少し時間があったので、ダウンタウンにあるUSS MIDWAYの周りを回ってきました。真っ青な空に航空母艦が映えます。中静君は航空母艦を見られて、とても興奮していました。

明日は、早朝からロスアンゼルスに向かいカリフォルニアサイエンスセンター、NBA ロスアンゼルスクリッパーズの試合などを見てくる予定です。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.22

7日目 第1週の英語学習終了、メキシコ国境散策

こんにちは。サンディエゴは本日も快晴です。気温は少し落ち着き、日中は22℃前後ととても過ごしやすい日でした。しかしながら朝、夕方は16℃前後で、少し肌寒く感じます。

本校の生徒は本日も午前中、しっかりと英語を学んでいました。

こちらに来て、無事に1週目の語学学校での学習を終了しました。最初は不安そうにしていた生徒も、だいぶ自信がついてきたようです。全員、無遅刻無欠席で1週目を終えました。

昨年度は語学学校での学習が1週間だけで、生徒は「とても短かった」と言っていました。そのため、今年度は2週間に延長しました。

「早く月曜日が来ないかな」と言う生徒もおり、みんな次週の授業を楽しみにしているようです。いろいろな国籍のクラスメートとも仲良くさせていただいて、様々な価値観を生徒は身につけています。英語はもちろんですが、他国の文化、習慣を多いに学んで欲しいです。

そして、本日は午後からメキシコ国境まで、トロリーを乗り継いで行ってきました。

サンディエゴ ダウンタウン(中心部)で、トロリーを乗り換えました。

ダウンタウンから30分でメキシコ国境に着きます。トロリーを降りて少し歩くと非常に眺めの良いポイントが有り、メキシコが良く見えます。生徒の後ろに見える国旗はメキシコ国旗です。

国境付近からさらに少し歩くとラスアメリカズ プレミアムアウトレットがあります。アウトレットですので、商品もかなり割引された価格で購入することができます。


画像で見ると小さく見えてしまいますが、実際は広大な土地に多くの店が並んでいます。とても1日では回る事は出来ません。約120店舗あります。ナイキ、アディダスなどのスポーツメーカーをはじめ多くの有名メーカーが軒を連ねています。生徒は、1時間半の買い物を目一杯楽しんでいました。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.21

6日目 サンディエゴパドレスホーム球場見学

こんにちは。本日は午前中にまずメジャーリーグ球団、サンディエゴパドレスのホーム球場であるペトコパーク見学ツアーに参加してきました。ペトコパークといえば、日本が2006年に開催された第一回のWBC(ワールドベースボールクラシック)で優勝を決めた球場でもあります。

ペトコパークまでは、私たちがいつも使っている通学パスでトロリー(路面電車)に乗って簡単に行く事ができます。

下の写真は、old townセンターという所でトロリーを待っているところです。

ツアーが始まるまで少し時間があったので生徒は、サンディエゴパドレスのチームストアで球団グッズをそれぞれ購入していました。日差しも強いサンディエゴですので帽子を買っている生徒が多かったです。

ツアーの最初に、ガイドのシェリルさんが選手のロッカールームに連れていってくれました。本校の生徒は、とにかく集中して英語を聞いて理解しようとしていました。生きた英語を勉強するには絶好の機会です。


こちらが選手が実際に使っているロッカールームです。

VIPルームにも入れてもらいました。

そしていざグランドへ。

ガイドのシェリルさんと一緒に。シェリルさんはパドレスの球団の歴史、球場に関する情報を丁寧に教えて下さいました。また奥に見える大型のスクリーンは、今年改修されたばかりでとても綺麗でした。

ペトコパークでの開幕は4月9日ということで、グラウンドキーパーの方々が最終の準備に取りかかっています。


こちらはプレス席で、各国のメディアが使います。非常に眺めの良い席です。


とても綺麗な球場で、生徒もたくさんのことを学ぶことができたようです。

そしてお昼は、映画「トップガン」の撮影で使われたカンザスシティーバーベキューレストランで、ハンバーガーやポテトフライ、オニオンリングなどのアメリカンフードでお腹を満たしてから、午後の授業もしっかりとこなしてきました。

生徒は授業に手応えを感じ始めてきているようです。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.20

5日目 サンディエゴ大学 オープンキャンパス

こんにちは。本日も生徒は元気に通学しそれぞれが午前中、授業にしっかりと取り組んでいました。昨日とは違う先生方が各クラスを担当してくださり、生徒は隔日で2名の先生から授業受けることになっています。

サンディエゴは快晴の日が非常に多くまた日差しも強いので、多くの地元の人はサングラスを日中しています。本校の生徒も目を紫外線から守るため、日中はサングラスをしています。

授業終了後にバスを乗り継ぎ、サンディエゴ大学を訪問してきました。

昨年度の米国語学研修からお世話になっているサンディエゴ大学ですが、今年度は新たに現役学生によるキャンパスツアーに参加させて頂ける事になりました。

この日は学生のコリンさんが本校の生徒を連れて大学を案内してくれました。


現役の学生が勉強している中、いろいろな建物の中に連れて行って下さいました。本校の生徒はサンディエゴ大学のキャンパスの美しさに圧倒され、アメリカの大学の規模の大きさにも非常に驚いていました。サンディエゴ大学のキャンパスの美しさは全米トップ10にランクされるほどです。

また本日は特別に現在サンディエゴ大生が使っている1年生の寮にも入れて頂きました。3人一部屋の寮でそこにおられた学生さんも「どうぞ!バスルームもぜひ見て行って下さい」と快く本校の生徒を迎えて下さいました。

最後にサンディエゴ大学バスケットボール部、バレーボール部が使用している体育館、通称JCPと、野球部が使用しているグラウンド、Fowler parkを見学してきました。1年生の森本君は野球部のグラウンドの美しさに驚きを隠せない様子でした。

日本の大学だけでなく、海外の大学を見る事でより広い視野をもつことができます。また、やる気と英語力があれば海外の大学に進学することも可能です。今回の大学見学は本校の生徒にとって、たいへん刺激になったようです。

category : 外国での生活 | posted at 2015.3.19

ブログ内検索

  • オープンスクール
  • デジタルパンフレット
  • ラジオ版オープンキャンパス
  • 教職員募集
教職員募集
トップページ 帝京長岡について 学校生活 部活動紹介 お知らせ 入学希望の方へ 進路情報