活動レポート
年
4日目 オールイングリッシュクラススタート
こんにちは。本日からいよいよレベル別に分けられた英語の授業がスタートしました。本校の生徒は4クラスに分けられました。クラスメートは色々な国籍の人がおり、また年齢も様々です。本校の生徒がクラスの中では一番若いです。年上の方から学ぶ事は本当にたくさんありますし、他国の学生と一緒に勉強するということは様々な価値観を養うことに繋がります。
こちらは、1年の樋口さん、2年の小島さんのクラスです。サウジアラビア、韓国の学生などがクラスメートになっています。サウジアラビアの学生にたくさん話しかけられて、助けられたようです。授業初日からとても良い経験をしているようです。
1年の森本君、岩崎さん、田中さんです。真ん中は先生、そしてヨーロッパからの学生と一緒のクラスです。3人とも積極的に休み時間中も先生と英語で会話していました。
2年の佐藤さん、峯嶋さんのクラスです。サウジアラビアからの学生が多く、日本人は本校の2人だけです。峯嶋さんは「すごく授業が面白い!』と言ってとても満足していました。
こちらは1年の中静君、竹内さん、石橋さんのクラスです。サウジアラビア、クウェートからの学生と合わせて6人という少人数クラスになっています。中央が先生です。ユニークな先生で冗談を交えながら授業を進めてくださり、とても楽しい雰囲気でした。
授業終了後は、それぞれがすごくリスニングに集中力を使ったということで疲れたと言う生徒もおりましたが、とても充実した時間でもあったようです。家に帰ってもホームステイで英語漬けですので、1週間もすれば慣れてくると思います。
明日からも引き続き授業に集中し、聞いて、話して他国の学生や先生とコミュニケーションをして、「生きた英語」をしっかりと学んでほしいと思います。
三月入試合格発表
本日15時に三月入試の合格発表をいたしました。合格者は11名です。
掲載期間は、3月21日(土)までです。
合格発表は終了しました。
3日目、語学学校がスタートしました。
こんにちは。サンディエゴに来て3日目の朝を迎えました。本日も気温が日中は27℃前後まで上昇し、快晴の暑い一日となりました。
まずはレベル分けのテストを受験。今回はスイス、サウジアラビア、ブラジルからの留学生が多く、明日からのクラスメートがどの国籍の人たちと一緒になるか生徒も非常に楽しみにしています。
テストの後は、ヘザー先生がオリエンテーションを開いてくれました。ヘザー先生は、昨年も本校の生徒が大変お世話になった先生です。サンディエゴでの生活において気をつけることや、見るべきポイントなどを丁寧に説明してくれました。
オリエンテーション後は学校裏の公園で、色々な国の人たちとおしゃべりをしながらピザを食べました。その後、バスで簡単なツアーにも連れって行っていただきました。
お世話になる語学学校の裏には、このようなとても綺麗な景色が広がっています。もちろん昼休みにこの景色を見ながら食事をとることもできます。
明日からのオールイングリッシュクラスもしっかりと取り組んで欲しいと思います。
米国語学研修2日目
こんにちは。本日はサンディエゴ郡を網羅している公共交通機関MTS transit busの乗り方を練習し、実際に各ホストファミリー宅から語学学校へ行ってきました。これから2週間、生徒は各自バスを乗り継いで通学することになります。
1年生の森本君、中静君とホストファミリーのお母さんです。元気に楽しくホームステイができているそうです。
この写真は学校近くのバス停を降りた所です。語学学校はバス停を降りてから徒歩3分程度の距離です。ラホヤという小さな海辺の町の中にあります。
本日のお昼は学校近くのsmash burgerというお店で1年生女子は本場アメリカのハンバーガーを食べました。とても美味しかったようです!
こちらの1年生女子は冷たい飲み物をオーダーしていました。それぞれが各自で注文し、買い物や食事を楽しんでいます。もちろん、自分たちで英語を話して頑張っています。最初はなかなかうまく伝わらないものですが、生徒のみんなは粘り強く努力しています。
昼食後、再びバスに乗り、パシフィックビーチという場所に行きました。それぞれアイスを買ったり、買い物をしたり、足だけ海水につけてみたりしながら楽しみました。
このように今日は、アメリカ カリフォルニア州のビーチカルチャーを満喫することができたようです。明日からいよいよ学校が始まります。本格的な英語学習は明日からですので、楽しみな日々が始まります。
平成26年度 米国語学研修スタート
こんにちは、3月14日より今年度の米国語学研修が始まりました。
長岡駅で出発式を開き、校長先生、教頭先生から激励の言葉を頂きました。また多くの保護者の方々にもお見送りを頂き、たいへん有り難うございました。
寒い長岡を抜け出し、気温28℃のサンディエゴ国際空港に全員元気な姿で到着しております。雲ひとつない快晴です。空の色も真っ青です。
本日早速、各ホストファミリーと対面しホームステイも開始されました。今日は到着したばかりですし、まだ時差(日本より16時間遅れています)からの疲れなどもあるため各家庭でゆっくりと過ごすことになっています。
明日以降も引き続き色々な活動を準備しており、また昨年度と変わっている部分もたくさんありますので随時こちらのホームページでご報告させて頂きたいと思います。
平成27年度同窓会総会のご案内
帝京長岡中学高等学校同窓会の皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
今年度の同窓会総会は次の通りに計画されております。お誘いあわせのうえ、たくさんの皆様からご参加いただき、旧交を温めていただきたいと思います。役員一同、お待ちしています。
◆同窓会総会
期日 平成27年5月24日(日)
会場 ホテルニューオータニ長岡
◆第45回同窓会東京支部総会
期日 平成27年6月28日(日)
会場 南国酒家
なお、詳細・申し込み方法につきましては、決定次第掲載させていただきます。
二月入試合格発表
本日15時に本校二月入試の合格発表が行われました。266名の合格が発表されました。
掲載期間は、2月21日(土)までです。
合格発表は終了しました。
社会人準備セミナー開催
2月10日(火)に3年生の就職内定者を対象に「社会人準備セミナー」が行われました。講師にキャリアアドバンスの須藤悦子氏をお招きし、仕事に対する心構えやビジネスマナーなど丁寧に教えていただきました。ビジネスマナーとは、相手を大切に思う「心(気持ち)」を「形」に表すことであり、「形は心を呼び、心は形を呼ぶ」というお話から始まり、最後には勤務態度のマナーなど細かくアドバイスをいただきましたいよいよ社会人になるのだという心構えをもてる良いきっかけとなりました。
バトントワーリング部、北陸大会結果
バトントワーリング部の難波さん、齋藤さん(どちらもY’sバトンスタジオ所属)が、2月7日~8日に行われた第26回全日本バトントワーリング選手権北陸大会に出場しました。会場はいしかわ総合スポーツセンター。
成績は、次の通りです。
◇ソロトワール女子高等学校部門 第2位 難波さん
◇ソロストラット高等学校部門 第1位 難波さん、第2位 齋藤さん
◇ダンストワール高等学校部門 第1位 齋藤さん
この結果、入賞したすべての部門で2人とも、3月に埼玉で行われる第40回全日本バトントワーリング選手権大会に北陸代表として出場することになりました。おめでとうございます。