帝京長岡高等学校いままでよりこれから

活動レポート

新入生オリエンテーション最終日

 今日はオリエンテーション最終日です。昨日同様に、全体朝礼では校歌練習と生徒挨拶があり、その後に学年集会と各クラスで、この研修を振り返り、来週からの学校生活へ向けての過ごし方を教員と生徒で再確認しました。
 このオリエンテーションを振り返ると、例年になく、ほとんどの活動で10分前集合ができており、5分前から活動を始めることができました。目的を理解し行動力があることが、今年の一年生の長所の一つであるといえます。一方で、挨拶をすることに対しては、声が小さかったり、相手の目を見て話すことができなかったりと、これからの学校生活の課題の一つといえます。良くできたことは継続し、改善点は自ら考え実践することを失敗を恐れず挑戦する一年にするためにも、この研修での思い出と経験を大切に、学校生活を送ってくれることに期待します。




category : 学校行事 | posted at 2016.4.8

新入生オリエンテーション2日目

オリエンテーション2日目です。6時起床、6時30分より全体朝礼と校歌練習を行いました。
午前中は「集団行動」の練習。最初は1分かかっていた集団行動も回を追うごとにタイムが縮まり生徒たちも楽しく取り組んでいました。その後は校長先生の指導でレクリエーションを行い、じゃんけん大会をしました。校長先生と1学年がひとつになって盛り上っていました。
午後からは「体験学習」です。地元の方々から指導を受け笹団子づくりをしました。団子を笹で包み、ひもで結ぶところが難しかったですが、地元の方から丁寧に教えていただき完成することができました。
夕食後には、このオリエンテーション期間中に誕生日を迎える生徒2名へ、校長先生から「ハッピーバースデーの歌」と「プレゼント」が贈られました。その後、各クラスに分かれてホームルームを行いました。
2日目になって生徒たちも打ち解けたようです。明日はオリエンテーション最終日。楽しい1日になるよう頑張ってほしいものです。学校への到着時刻は15時の予定です。


category : 学校行事 | posted at 2016.4.7

新入生オリエンテーション初日

本日より、2泊3日の新入生オリエンテーションが始まりました。
学校で始業式を終えた1年生一行は、バスで約1時間半をかけて長野県との県境にある新潟県津南町のニュー・グリンピア津南へ到着しました。
初日は、「高校生の心構え」や「校則」、「学習」についてのガイダンスと校歌と応援歌の練習を行いました。クラスでの学級活動も始まり、生徒間のコミュニケーションも盛んになっています。



category : 学校行事 | posted at 2016.4.6

平成27年度 大学合格者89名

平成27年3月末で、4年制大学に89名が現役で合格いたしました。
主な合格校は以下の通りです。

   学習院大学

   早稲田大学

   長岡造形大学

  順天堂大学

  日本大学

  東洋大学

  亜細亜大学

  日本体育大学

  新潟医療福祉大学

  帝京大学 等

category : 学校からの連絡事項 | posted at 2016.3.30

空手道部、全国選抜大会の結果

本校の空手道部が、北海道札幌市北海きたえーるメインアリーナで行われた第35回全国高等学校空手道選抜大会に出場しました。結果は以下の通りです。

○男子団体組手 1回戦釜石高校に勝ち、2回戦で浪速高校に破れる。
○女子団体組手 1回戦秋田工業高校に勝ち、2回戦で日本航空高校に破れる。
○女子団体形 1回戦函館高校に勝ち、2回戦で大阪学芸高校に破れる。
○男子個人組手 小川竜輝君は1回戦鴻城高校の選手に勝ち、2回戦で御殿場西高校の選手に破れました。

category : クラブ活動報告 | posted at 2016.3.29

3月19日全国高校柔道選手権大会の結果

第38回全国高等学校柔道選手権大会が東京の日本武道館で行われました。本校では、男子の田崎稜太君、女子の村松笑華さんが出場しました。いずれも2年生です。無差別級に出場した田崎君は2回戦に勝利しましたが、3回戦で敗れ、ベスト16。村松さんも同じく2回戦を勝ちましたが、3回戦で敗れ、ベスト16でした。

category : クラブ活動報告 | posted at 2016.3.28

米国語学研修2016 16日目 最終更新

現在、全員が無事にサンディエゴ国際空港でチェックインを済ませました。これから日本航空65便に乗って成田空港へと向かいます。

こちらは現在、3月27日午前11時半ですが、日付変更線を超えるフライトですので成田空港到着は3月28日午後5時前後となります。それから長岡へと向かいます。

最後、ホストファミリーとの挨拶を交わし、「大変良い生徒さんでした。またいつでも来て下さいね」とおっしゃって頂きました。

この米国語学研修中、生徒は自分たちで考え行動していました。また他国の生徒とも積極的に関わり、とにかく頑張って英語を話そうと努力していました。

本校の研修の特徴的な点は「自分で考えて行動する機会が非常に多い」というところです。自分でバスの時刻表も読み、ホストファミリーから学校までのルートも確認し、学校のスケージュールも曜日によって違うので考えなくてはいけません。もちろん授業も他国の生徒と一緒ですから色々な考え方に触れます。オールEnglishクラスで最初は不安だった生徒たちですが、こちらで2週間しっかりと学習したことにより今ではだいぶ自信もついたようです。

多くの中学生の方々もこちらのホームページをご覧になってくれているようですので、参加条件を簡単に述べさせて頂きたく思います。

まず健康であることです。研修中は強い日差しの中、サンディエゴ市内周辺をかなり歩きます。

そして自立していることです。当たり前ですが、ホストファミリーは朝、起こしてくれません。自分でスケジュールを確認し起床し、学校へ向かいます。理由なき遅刻、欠席も当たり前ですが許されものではありません。また食事も色々な物がでますが、好き嫌いが激しいとやはりこの3週間弱の米国語学研修は難しいと思います。

英語力に関してですが、英検3級レベル以上があると良いと思います。全く英語が分からない状態で語学研修に参加しても学習効果は上がりません。

そして最後に団体行動がしっかりとできることです。一人で動くわけではありません。週末などは特に団体で動く機会が多いので個人の身勝手な行動は大変な迷惑を周りにかけてしまうからです。

もしアメリカ サンディエゴでの米国語学研修に参加してみたいと思ったらぜひ挑戦して下さい!待ってます!!

サンディエゴ国際空港の入り口にて。本校を3年連続でサポートしてくれているバスドライバーのジミーさんと最後に記念撮影をさせてもらいました。

生徒一人一人、たくさんの良い思い出がここサンディエゴで出来ました。ご協力頂いた保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

引率:宮澤 正人  宮島 佳那子

category : 外国での生活 | posted at 2016.3.27

米国語学研修2016 15日目

平成27年度米国語学研修の研修最終日となりました。

本日は生徒がそれぞれ自分たちで考えながら公共交通機関利用しサンディエゴ市内を散策しておりました。

2年生はUTCセンター周辺を散策していました。

1年生はミッションビーチ周辺を散策していました。

また1年生の二人はホストファミリーにこんな素敵なプレゼントを用意していました。大変良くして頂いたということで手作りのプレゼントを用意したそうです。

ホストファミリーの方々も喜んでくれることでしょう!

こちらはリトルイタリーの土曜日マーケットです。

USSミッドウェイを海上から見てみました。

これで平成27年度米国語学研修のサンディエゴでの全日程を無事に終了する事ができました。

今年度の研修も1日も雨に降られることがなく終了しました。サンディエゴの素晴しい気候の中、大変充実した研修を送ることができました。

明日の朝、サンディエゴ国際空港へ向かいます。なお、日本到着は3月28日(月曜日)の夕方となります。

category : 外国での生活 | posted at 2016.3.27

米国語学研修2016 14日目

いよいよ本日が授業最終日となりました。

本校はこちらの学校でお世話になり始めてから3年連続で全員が無遅刻、無欠席を達成しました。語学学校の先生方やスタッフの方々からもお褒めの言葉をたくさん頂きました。

マーサ先生からも「またサンディエゴへ来て下さい。帝京長岡の生徒の皆さんをいつでも歓迎します。」と言って頂きました。

最後は帝京長岡の生徒のためだけに特別な表彰式までして頂きました。

今年はアメリカの卒業式スタイルということでオレンジの素晴しい正装衣装を貸して下さいました。一人一人に修了証書もマーサ先生から頂きました。

アメリカの卒業式らしく最後は帽子を高く上にあげるところもさせて頂きました。


最後は全員で記念撮影。無事にこれで2週間の語学学校の授業を終了しました。本当にたくさんの先生方、スタッフの方々にお世話になりました。

サンディエゴの青い海と空、そして素晴しい天気が私たちを祝福しているようでした。

category : 外国での生活 | posted at 2016.3.26

米国語学研修2016 13日目

本日は午後の授業後にロスアンジェルス中心部にあるステープルズセンターに行ってきました。

NBAプロバスケットボールの試合を見るためです。本校ではこのイベントも毎年好評のため、3年連続でクリッパーズの試合観戦をしています。

試合開始前のステープルズセンターはとても綺麗にライトアップされていました。

対戦相手はポートランドトレイルブレイザーズでした。一進一退の攻防が続き、第4クォーター残り11秒まで94-94の同点でしたが、クリッパーズのJJレディック選手がブザービーダーを決めてクリッパーズが勝利しました。劇的な勝利に生徒も大変興奮していました。とても良い試合を見る事ができました。

アメリカのスポーツのエンターテイメントを十分に満喫してからサンディエゴに戻りました。

category : 外国での生活 | posted at 2016.3.26

ブログ内検索

  • オープンスクール
  • デジタルパンフレット
  • ラジオ版オープンキャンパス
  • 教職員募集
教職員募集
トップページ 帝京長岡について 学校生活 部活動紹介 お知らせ 入学希望の方へ 進路情報