活動レポート
年
IAC部、ホノルルフェスティバルに参加
長岡市の国際交流事業の一環として、長岡市の姉妹都市であるハワイのホノルルの文化交流イベント「ホノルルフェスティバル」に本校インターナショナルアクティビティズ部(IAC)の5名が参加してきました。
3月10日(土)~12日(月)まで滞在し、1日目は、デーミエン高校でスピーチや数学の授業に参加しました。日本語の勉強をしている現地の生徒たちと昼食を食べるなど、様々な交流をすることができました。
2日目にはダイアモンドヘッドを散策したり、『Ala Moana Center』、『Walmart』でショッピングや伝統料理を楽しみました。
3日目は、ホノルルフェスティバル当日でした。ハワイコンベンションセンターで現地の方々に長岡市の文化紹介(花火、錦鯉、茶道)を積極的に行いました。また、平和への祈りを込めた「長岡花火 IN HONOLULU」を多くの方々に観覧していただくために、チラシを配りました。カラカウア通りでのグランドパレードでは、沿道に座っている方々に花火打ち上げの呼びかけをしました。
大塚製薬と連携協定を締結
2月21日(水)特別教室において、本校と大塚製薬株式会社が、「健康増進及びスポーツ振興に関する連携協定」を結びました。
本校の浅川校長と大塚製薬の池内大宮支店支店長が、協定書に署名して、無事に協定が結ばれました。この協定の目的は、「本校と大塚製薬様が連携して、スポーツの振興及び生徒・教職員の健康増進に取り組むことで、生徒等の将来にわたっての健康的な生活の実現に資する」ことです。具体的な分野としては、食育、熱中症対策、水分・栄養摂取、健康増進などです。健康は勉学でもスポーツでも最も大切な部分ですので、大塚製薬様の科学的知見をいただいて様々な取り組みを進めていきたいと考えています。
これまでの大塚製薬様との取り組みは以下の通りです。
①2016年 食育・水分補給の必要性に関する講演を保護者向けに実施。
②2016年 運動部向けに水分補給の必要性に関する講話を実施。
③2017年 大塚製薬の災害用ライフライン自動販売機を設置。災害時の備蓄となります。
④2017年 大塚製薬エールキャラバンにより、柔道の野村忠宏氏から全校生徒への講演及び柔道部への実技指導を実施。
⑤2017年 スポーツ栄養士による、食事のとり方の講演を実施。
⑥各部活動による商品の使用。
2年修学旅行B隊4日目の報告
本日は現地の学生との交流を行いました。朝、現地の学生と合流し、1日一緒に行動。夕食も一緒にパーティーを行いました。4日目ということで疲れもあったと思いますが、生徒の皆さんは元気いっぱいで楽しそうな笑顔で戻り、パーティを楽しんでいました。体調不良の生徒も回復傾向です。明日は朝が早いですが、全員で日本に帰国したいと思います。また、本日帰国したA隊はおかげさまで無事に学校に到着しましたことをご報告します。
2年修学旅行A隊出発の報告
本日A隊は、日本に向けて予定通り6時15分に出発しました。体調不良の生徒もいませんでした。無事に学校へ到着することを願っています。
2年修学旅行A隊4日目、B隊3日目の報告
今日は昨日よりも肌寒い日となりました。
A隊は、現地の学生との交流を行いました。朝食後、現地の大学生と顔合わせののち、グループごとに1日を過ごしました。楽しい1日になったようです。体調の悪い生徒もいず、明日は順調に帰れそうです。
B隊は、体験学習と九份観光でした。各体験学習は順調でしたが、九份はあいにくの雨で、山間のためとても寒かったため、観光を早めに切り上げました。市内に戻り、夕食をとりました。若干体調の悪い生徒が出ています。看護師さんと相談し、休養・通院など必要な措置をとっています。疲れがたまってきていると思われますので、早めに休むことを勧めています。
2学年修学旅行A隊3日目、B隊2日目の報告
相変わらず霧雨の降る1日でしたが、気温は昨日より上がり、過ごしやすい日となりました。
A隊は4つの班に分かれて、足つぼマッサージ、小籠包作り、天燈上げなどの体験を行いました。天候のおかげで厳しいところもありましたが、具合の悪くなる生徒もなく、元気に過ごしました。
B隊は総統府、中正記念堂、龍山寺、忠烈祠、故宮博物館、士林夜市の見学という盛沢山の1日を終えました。忠烈祠では、衛兵の交代式を見ることができました。選りすぐられた衛兵は1時間もの間、微動だにせず、銅像かと見紛うばかり。その衛兵が、この交代式で次の衛兵に交代するのです。B隊も体調不良の生徒もなく、順調に過ごしました。
明日からはさらに寒くなるという予想があり、体調に気を付けていきたいと思います。
2学年修学旅行A隊2日目、B隊1日目の報告
2学年修学旅行の1月30日の様子をご報告します。A隊154名は元気に台北に到着し、予定通り2日目の日程を過ごしました。小雨が降る肌寒い天候でしたが、クラス写真撮影や衛兵の交代式などの場面では雨もやみ、滞りなく進行できました。故宮博物館などでも熱心に説明を聞く姿が見られ、充実していました。明日は、班ごとの体験学習がメインの日となります。
B隊の133名は無事に出国し、ホテルに到着しました。明日は、クラスで台北の名所を見学する予定です。
柔道部、男子団体初優勝!全国へ!
全国高等学校柔道選手権新潟大会が20、21日に新潟市鳥屋野総合体育館で開かれました。本校は男子団体、男子個人2階級で優勝。団体戦では、大将の田崎が対戦校の副将と大将を連続で破り逆転し、創部21年目で初の頂点に立ちました。また中越地区では初の団体優勝となります。この結果、3月20日、21日に日本武道館で行われる全国大会へ挑むことになりました。
【男子団体】 初優勝
【男子個人73kg級】 優勝 池田 晴紀
【男子個人81kg級】 優勝 田崎 駿斗
FM新潟の公開収録が行われました。
1月22日(月)にFM新潟のラジオ番組「Beauty Diary」の公開収録が本校で行われました。ニキビケア会社ピカイチさん主催の、ニキビに悩む高校生のための【ピカピカお肌勉強会】のあと、収録を行いました。8名の生徒がDJのミノルクリス滝沢さんと、女優でモデルの池上紗理依さんとそれぞれの学校生活について語りました。
第5回米国語学研修 最終日
現在、全員がサンディエゴ国際空港でのチェックインを完了し、飛行機への搭乗を待っているところです。
今回のサンディエゴでも多くの方に親切にして頂きました。生徒も非常に楽しく、また良い学習ができたことと思います。この経験をぜひ今後の進路活動に生かしてほしいですね。
今回の研修を行なうにあたり、多大なるご協力を頂いた保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
第5回米国語学研修 引率者
宮澤 正人
桑原 愛実